2017-04-01から1ヶ月間の記事一覧

街も畑と同じ感覚−1916−中国自転車製造における孤軍奮闘記録(自転車車検制度)

街中で、まるで畑のど真ん中でとうもろこし、スイカ、サトウキビをかじっている感覚。 だからどこでもポイッ! これ、モラルがないという問題ではないのです。 ここから中国を理解する必要が生まれます。

品質を軽視し続けると必ずブーメランが!−1915−中国自転車製造における孤軍奮闘記録(自転車車検制度)

品質を軽視し続けるといつか必ずブーメランが襲います。 品質を軽視することはその工場の特質であり常態化していることが多いからです。

皆で使うもの、皆で管理する気がない?−1914−日中自転車製造における孤軍奮闘記録(自転車車検制度)

私、ある仕事で日本で中国の人の泊まる宿舍で一週間生活を共にしました。 台所、トイレ、風呂。 台所は仕方なく使いました。 トイレは日本の会社に行ってから。 そしてシャワーは滞在した一週間は入りませんでした。 皆で使うもの皆で管理するという習慣がな…

中国与共享单车(中国とシェアーサイクル)−1913−中国自転車製造における孤軍奮闘記録(自転車車検制度)

シェアーサイクル! 摩拝单车和共享单车! 中国でのシェアーサイクル、中国で物を大切にしなくなった兆候と考えます。 在中国的摩拝单车和共享单车,在中国,我认为这是变得不爱东西的征兆 明らかに物を大切にしなくなった結果の発想では? 我想显然的是结果…

日本側「自転車の販売」を考えるとき−1912−中国自転車製造における孤軍奮闘記録(自転車車検制度)

「自転車の価値を高める」ことは「自転車の販売方法を考え直す」ことから。 今、「もやし」も「豆腐」も懸命になってその価値と価格の確保に業界懸命になっています。 自転車も、その価値と価格の均衡を考えるべきでは。 それにはまず「自転車の地位の確保」をはかるべ…

生産ラインは絶対に止めない。−1911−中国自転車製造における孤軍奮闘記録(自転車車検制度) 問題発生に対して絶対に生産ラインは止めない。 ある意味生産の基本かも知れませんが、川から流れてくるごみ、一つ残らず拾うと言うことができますか! まった…

『意識は一日にして成らず』−1910−中国自転車製造から小さな目で見た中国(自転車車検制度)

『意識は一日にして成らず』。 これごく当たり前のことですが。『意識は一日にして成らず』、これこちらで仕事をしていての実感。

共享单车的新闻广播节目−1909−中国自転車製造における孤軍奮闘記録(自転車車検制度)

现在看电视时看到共享单车的新闻广播节目。 内容都是消费者的使用方法和使用意识。 但还是要发挥向摩拜单车,共享单车那边的中国自行车协会和行政的领导力。 我盼望发展摩拜单车和共享单车等的良好的使用环境 現在テレビを見ている時にシェアーサイクルのテ…

确保自行车的质量的人员来说看不下去−1908−中国自転車製造における孤軍奮闘記録(自転車車検制度)

在中国普及共享单车是制造,而确保自行车的质量的人员来说看不下去。 即使是中国,应该谁都可以预料 东西集中一个特别的地方的话,结果废弃处理?很可怜的自行车! 而自行车放置、有的地方的话自行车满是灰,不可以使用。 中国ではシェアーサイクルの普及に…

在中国自行车的地位−1907−中国自転車製造における孤軍奮闘記録(自転車車検制度)

在中国随着普及降低摩拝单车和共享单车等的自行车地位降低。 这是影响到一般自行车的地位? 以前谁都想要的贵重品,但由于现在已经普及共享单车一部分垃圾化? 在自行车的工作40多年的对我来说很可怜,看不下去。 中国ではシェアーバイクの普及によりシェア…

对于中国来说自行车是什么!−1906−中国自転車製造における孤軍奮闘記録(自転車車検制度)

对于中国来说自行车是什么! 这不就是以前大家都很想要的贵重品吗? 现在已经普及摩拝单车和共享单车等,这样的话一部分的城市车将要垃圾化? 这样下去的话,对于生产自行车,维持自行车品质的人员来说,不想中国继续制造自行车。中国にとって自転車は何なん…

目に見えない複雑な関係が品質に作用している−1905−中国自転車製造における孤軍奮闘記録(自転車車検制度)

中国で15年仕事をしていると『なぜ?!』がしばしば。 これが意外と品質に影響を与えているのです。 各部署で見えない何か複雑な関係が品質に影響を与えている?のです。 ですから品質改善が進まないことも。 意味分かるかな?!

中国のシェア自転車−1904−中国自転車製造における孤軍奮闘記録(自転車車検制度)

中国のシェア自転車は自転車を造り、そして自転車品質確保に奔走する人間にとっては見ていられないことです。 たとえ中国とは言え、こうなることを予想することは誰にもできたはず。 物は一箇所に集中して余れば捨てることに。

もの造りで一番大切なことは!−1903−中国自転車製造における孤軍奮闘記録(自転車車検制度)

もの造りで一番大切なことは!? それは消費者の立場に立って造ること。 でもこれは実際本当に面倒なことなのです。 だから・・・

日本は自転車を知らない!−1902−中国自転車製造における孤軍奮闘記録(自転車車検制度)

日本はう自転車を知らない、自転車を知っている人がいない、自転車製造を知らない、自転車製造を知っている人がいない。 これが現在の日本の自転車販売会社?!、自転車業界。 あああっ。

日本の自転車製造販売の経営者へ−1901−日中自転車製造における孤軍奮闘記録(自転車車検制度)

日本の自転車製造販売の経営者へ。 私、日本の自転車製造販売の経営者の方、自転車のことを知らない、自転車のことを考えないと感じています。 自転車を考えることにより、自転車製造を考えることから始めると自転車製造販売の道が開けると考えます。

共享単車(シェアサイクル)−1900−日中自転車製造における孤軍奮闘記録(自転車車検制度)

中国語で「シェアサイクル」のことを「共享単車」と言うようです。 中国ならではの方法で一部の都市で使用が始まっています。 GPSで所在管理していますから使用者は探すの簡単。 そして何といっても乗り捨て場所はどこでも自由なのです!

安ければ売れる時代に。−1899−日中自転車製造における孤軍奮闘記録(自転車車検制度)

自転車、安ければ売れる時代に。 つまり一般自転車は乗れればいい、安いほうがいいという感覚でしかないのでは。 こうした自転車、安ければ売れる時代に対してどう対処したらいいのでしょう。 それには思い切ったことをする必要があるはず。 例えば、現在不…

私、自転車に20年、えっほんと?−1898−中国自転車製造における孤軍奮闘記録(自転車車検制度)

「私、自転車に20年」、という人。えっ、ほんと?と疑います。 まさか! これ自転車の現実。 同じ自転車でも外からの仕事、中からの仕事、自転車を見る目が全く違うこと。 これ仕方ないことですが外からの仕事の人、自転車製造に興味がない? 無関心。がっかり…

中国製自転車しか選択肢がない。−1897−日中自転車製造における孤軍奮闘記録(自転車車検制度)

今の日本の一般自転車、あらゆる面から見て中国製自転車しか選択肢がないのです。 ならどうするか!? しかしこれを考えない日本の業界。